香川県地域包括ケアシステム学会 第8回学術集会
今年度も学術集会を下記の通り開催することとなりました。
今回は【「Kagawaをつむぐ」〜地域包括ケアとリハビリテーションの未来〜】というテーマで、会場であるレクザムホール5階 多目的大会議室「玉藻」・第2会場4階大会議室で開催予定です。
参加ご希望の方は、11/30(日)までにお申し込み下さいますようお願い申し上げます。
定員に達し次第、会場参加は締切とさせていただきますのでご了承ください。皆様の多数のご参加をお待ちしております。
記
日時 | 令和7年12月14日(日) 9:30~16:30 |
---|---|
会場 | レクザムホール5階 多目的大会議室「玉藻」・第2会場4階大会議室 |
総合司会 | 香川県言語聴覚士会会長 合田 佳史 |
主催 | 香川県地域包括ケアシステム学会 |
申込方法 | 参加申込フォームより11/30(日)までにお申し込みください。 学術集会に関する情報は随時ホームページに掲載いたします。
|
会場参加の方 | ①昼食は各自でご準備いただきますようお願いいたします。 |
学術集会チラシダウンロードはこちら
以上
プログラム
R7.10.06現在
(敬称略)
9:30~9:50 | 開会式 <主催者挨拶> 香川県地域包括ケアシステム学会理事長 久米川 啓 香川県地域包括ケアシステム学会第8回学術集会大会長 前田 悠志 <来賓挨拶> 香川県知事 池田 豊人 厚生労働省四国厚生支局長 橋本 敬史 |
|
---|---|---|
9:50~11:50 | 一般演題 17題
|
|
11:50~12:50 | 休憩 | |
12:50~13:50 | 基調講演 座長:香川県言語聴覚士会副会長 黒川 清博
『「Kagawaをつむぐ」〜地域包括ケアとリハビリテーションの未来〜』 |
|
13:50~14:00 | 休憩 | |
14:00~16:10 | シンポジウム
座長:香川県作業療法士会理事 樋本 英司 順番・題名等調整中 |
|
シンポジスト① 『地域に飛び出した言語聴覚士の実践~ことばの教室から広がる発達支援と連携のかたち~』 ことばと発達支援室cotobaco 向井 有里 |
||
シンポジスト② 『服薬支援から生活支援へ ~薬剤師がつなぐ地域包括ケアとリハビリの架け橋~』 快生堂豊浜調剤薬局 矢野 禎浩 |
||
シンポジスト③ 『 』 琴平町地域包括支援センター 主任 森末 裕之 |
||
シンポジスト④ 『地域をつなぐ作業療法士の力 〜株式会社創心會の取り組み〜』 株式会社創心會 取締役 若林 佳樹
総合討論 |
||
16:10~16:20 | 部会報告 | |
16:20~16:30 | 閉会挨拶並びに次期担当団体挨拶 香川県社会福祉士会副会長 船井 康雄 |